この度の台風18号での大雨災害は、大丈夫でしたでしょうか?
お家や庭への浸水、田んぼや畑などへの被害はありませんでしたか?
心からお見舞いを申し上げます。
当店(茨城県古河市諸川)は、幸い被害はなくありがたく感謝しているのですが、
当日は店から1KM弱にある仁連川と西仁連川が決壊してしまい、また道路のあちこちで
浸水のため通行止めになったりして、前の道路、県道17号は終日渋滞でした。
来店されたお客さまも「15分の道のりが2時間かかったよ。」と疲れ果てていらっしゃいました。
後日、自宅が浸水で、ホテルから家の片付けに通われていたり、会社が浸水してしまい、
毎日片付けをされていたりと、皆さまこの災害でとてもお疲れのことと痛感しております。
当店では、来店の際にせめてものお見舞いと、この災害でお疲れのお客さまに、
少しでも疲れをとってホッとしていただきたく、若甦内服液をお湯割りでサービスさせて
いただいております。
HPで「大雨災害お見舞い。」を見た!とお伝えください。
スタッフ一同、心を込めてお湯割りを作らせていただきます。
この若甦内服液は薬用人参、牛黄、ビタミンB、Eなど配合で、体を温め
ひどい疲れをとり、自律神経のバランスを整えて心身ともに疲れた状態を
じわ~と緩めてくれる癒やしのお薬です。そして何より美味しいのが一番♪
この災害の疲れを癒やすには何が良いか考えてお薦めする1杯です。


若甦内服液 1本 600円+税 5本+1本おまけ 3000円+税

心のバランスを崩されてしまった方、不安で眠れなくなってしまった方には、
漢方薬を調合させていただきますので、ご相談ください。
☆15日分5000円(税抜)目安から~
元氣でキレイの癒やし処

ご相談はご予約制76-0011くださいね♪
カテゴリー: スタッフブログ |
♪ ウキウキ通信 ♪

~キレイ編~

当社の美容担当チーフ 鈴木美代子が
資生堂コスメティック甲子園2015関越大会で
「ビューティースペシャリスト賞」を受賞しました!

この度は栄えある賞を受賞することができ感激です。
これからも5年後10年後の美しさと元氣のお手伝いをサポートして
いきたいと思います。メークやお肌のお悩みは、ぜひご相談下さい♪
卯木薬局 鈴木 美代子


実技中!モデルさんと!
☆卯木薬局のモットー「元氣でキレイの癒やし処」として、これからもお客さまに「健康と美しさ」の
ご提案をさせて戴けるよう、社員一同より一層努力して参りますので、今後ともご愛顧よろしくお願いいたします。
(有)卯木薬局 代表取締役 夘木優香
★ビューティースペシャリスト賞とは:
メーキャップ技能コンテストでメーキャップ技能が優れた人に贈られる賞。
メーキャップ★カウンセリング ・ベネフィーク超音波エステ
ご予約制:0280(76)0011(いずれも)
時間:10:00~4:30まで 時間:9:30~16:00まで
施術時間:10~30分 施術時間:20分から50分

*ひとりひとりのお悩みに応じたメーキャップの *毛穴エステ:1080円(税込)施術時間 約20分
アドバイスをさせていただきます。 *インテンシブエステ:1620円(税込) 約20分
*当日資生堂化粧品お買い上げ3000円以上で (目から下のエステ)
メーキャップとアドバイス、無料。 *冷感・温感超音波エステ:3780円(税込)約50分
(フルフェースおこなうエステ)
カテゴリー: スタッフブログ |

こんにちは、今回は私自らが、ギックリ腰になってしまい、その闘病記(^_^;)をお伝え致します。
ギックリ腰と簡単に書いていますが、本当は腰部付近の筋肉の炎症のような状態だと思います。病院には行っていないので正式な診断はわかりませんが、ここではギックリ腰と治療方法がほとんど同じなのでギックリ腰と書かせて戴きました。
もちろん症状によっては、治療方法が違う場合もありますのであくまでも参考ということで、実際はDR,や薬剤師に相談くださいね。
発症!1日目: H27年5月17日(日)
慣れない高めのヒールの靴を履きショッピング、初めのうちは 脚が痛かったのですが、夕方になる頃には、
脚よりも腰が痛くなり、帰宅後は足よりも腰に激痛!!座っても横になっても、どの姿勢でも痛い!!
処置法:
腰椎ベルトで腰を固定して保護(寝るときも!)、非ステロイドの消炎鎮痛剤(ポンタール2カプセル)服用、
入浴後:ロキソニンテープを貼り、就寝。★ただし入浴出来ないほど痛む場合は入浴しないでください!
自宅に漢方薬がなく痛みがひどく店に取りに行けないので服用出来ず、私は気功治療も行うので、せめて「氣」だけでもと自ら「癒氣」をする。「氣」を入れたので、いつの間にか眠ってしまいました。
☆癒氣とは、気功治療のように氣を身体に入れて手当することを言います。筋肉の硬直を和らげて痛みを和らげる効果があります。
ギックリ腰の時は、痛みがひどい内は決して、マッサージ(もみほぐす行為)はしてはいけません!!癒氣は気の注入!マッサージではありません。
腰部固定帯 ランバック サイズS~LLまで 各2381円(税込)
2日目: 5月18日(月)
朝目覚めて、布団の中でゆっくり腰を動かし痛みを確認。仰向けでは寝られなかったため特に痛みのひどい右側腰を上に寝ていたのでそっと、ゆっくり仰向けになってみる。やっぱり、痛い(+_+)。少し時間をおいて今度は左を上にして、痛みが落ち着いたらゆっくりベットから起き上がってみる。痛いが体制を整え腰をそっと伸ばして痛みが落ち着いたら、腰椎ベルトを締め直し歩き出す。
歩き始めれば、さほど痛みがないので、トイレへ!!これは大変でした。立ち座り、かがみ込むなど普段何でもない動作が痛くて出来ない。靴下を履くのにも時間がかかる。
その後、洗濯物を干したりしてみる。動けるので、やり過ぎてしまい結果、メークするため鏡台の前に座ると凄く痛くなり、仕方なく立ったままメークをする(-_-)
朝:食後 漢方薬:ギックリ腰の特効薬「サンワロンY」をレバコールSのお湯割りで呑む。+ポンタール(消炎鎮痛薬)250MG1カプセル。
*サンワロンY:漢方薬 芍薬甘草湯+α処方。 ギックリ腰や座骨神経痛、腰痛、こむら返りなどに良く効きます!
*レバコールS:天然のアミノ酸製剤。ノンカフェイン・ノンアルコールの液体(かつおの肝臓(パンリバーエキス)から抽出されてます)身体の土台を造ります! 私の朝の元気の源です。お湯割りで呑むのが効果倍増!他の薬の効果も良くしてくれます。
詳しくは店頭で!試飲も出来ますよ♪
サンワロンY10日分3000円(税抜)~
レバコールS1本入り3000円~
昼:食前 サンワロンY 食後 ポンタール 1カプセル
腰の痛みが少し和らぐ。屈んだりしたときの痛みが和らいできた。漢方の効き目、出てきました。
しかし不安なのでポンタール(消炎鎮痛剤)は、まだ服用しています。
長い時間同じ姿勢でいると、腰に痛みがきます。ゆっくり腰を伸ばして姿勢を変えます。
注意!ギックリ腰または腰痛時は、
なるべく動作はゆっくり、急に立ち上がったり、振り向いたり、重い物を持ったりはギクッとなるので絶対してはいけない行為です!!
しかし、腰痛が楽になると今度は足の甲やふくらはぎが痛くなってきました。しかし本来はこちらが痛むはずの患部です。これはあまりの腰の痛みで神経が麻痺してしまい、腰部にしか痛みを感じられなかったのが、腰痛が和らいだ事で他の痛めている患部に神経がとどいて結果、その部位に新たに痛みが出てきたような錯覚を起こます、実際は腰痛前から痛かった患部です。
よくお客さまで薬を服用中、痛みの場所が移動すると訴えがありますが、こう言う状態なんだろうな、と改めて実感(@_@)。
夜:食前 サンワロンY 食後 ポンタール1カプセル
入浴後、身体が温まって筋肉が柔らかくなり腰の痛みが更に楽になる。
ここまで来て患部の状態が筋肉が強ばっているための痛みだということがよくわかる。
ズボンや靴下をはくときの痛みがかなり軽減。
痛みの原因が腰の筋肉が硬直しているために、下半身の曲げ伸ばしが
辛かった事が実感出来る。
今日は、無理をしないで早めの就寝。寝るときも腰椎ベルトは着けたままです。
★就寝時は、腰痛ベルトはきつく締め付け過ぎないようにしましょう。寝ていて楽な位の締め付け具合で!
3日目:
朝、目覚めると痛みがさらに軽減されている。昨日よりも楽に立ち上がれる♪
注意をしながらゆっくりと腰を伸ばし歩いてみる。昨日よりもすべての動作が軽く早くできる。
メークも座って出来る。しかし5分くらい座っていると痛みが出てくる。
痛みから解放されたためか、気分はハイテンション!
お花の水まきや昨日できなかった片付けなどをやり、また少し痛くなる。
やり過ぎは厳禁ですね(+_+)
朝食前;サンワロンY+レバコールSお湯割り+ビタミンC、
*痛みが軽減したので、ポンタールは服用を止めてみる。
仕事中も動作のぎこちなさが取れてくる。普通に動けることがこんなに楽なのかと改めて身体に感謝(*^O^*)
しかし今度は腰以外に足や手首、肩などの関節に痛みが出てくる。腰を庇うことでいろいろな場所に負担が掛かっていたのだなと感じる。
昼食前 夕食前;サンワロンY+ビタミンC、
4日目:
目覚めて身体をゆっくり動かす、痛みはあるが立ち上がり動き出すと、痛みはほとんどなくなる。
立ち座りの動作も随分楽に出来るようになった。
しかしここで油断は禁物!ゆっくりした動作を心がけて行動する!
痛みがなくなっても薬が抑えてくれているので、まだ完治したことにはならない!しばらくは「サンワロンY」は継続する。
朝食前 サンワロンY+レバコールSお湯割り、ビタミンC
食後: 黄耆建中湯、αリポ酸、(常備薬再開)、キラリス
★:急なケガや病気が発症した際はまず、急病から治すことが先決です!従って症状が緩和されるまでは常時服用している薬を一旦休止していました。症状が改善傾向なので少しずつ常備薬を追加していきます。
ただし、持病で病院から必ず服用しなければいけない薬として処方されている薬は
別格です!!
また薬の相互作用等もあるので新たに薬を服用する際は、必ず医師や薬剤師に相談してから服用してくださいね。
昼食前 サンワロンY、ビタミンC 食後 黄耆建中湯
夕食前;サンワロンY、ビタミンC、
就寝前:αリポ酸、キラリス、黄耆建中湯
★今夜から腰椎ベルトは外して就寝
5日目
朝起床時、ほとんど痛みなし。
痛みから解放され、アドレナリンが大量に放出されたためか、かなり気分はハイテンションです!
調子に乗りすぎないように注意しながら、日常生活を送るよう心がける(^_^)v
薬はあと1週間は継続。その後の症状によって、「サンワロンY」を中止する。
★服用薬は4日目と以後同じ

αリポ酸 1月分 10000円(税抜)
*αリポ酸 :身体の中で眠っている脂肪などを燃やしてエネルギーに変えてくれるダイエット効果と
特に首から上の血流を良くして、、物忘れや頭のモヤモヤがスッキリがする、慢性頭痛や肩こり、眼精疲労
などにも効果的!服用していると身体が良く動きます!
キラリス 32錠 4500円 (税抜)
*キラリス(アラ;5アミノレブリン酸):話題のアンチエイジングサプリ!
細胞内のミトコンドリアを元氣にして、細胞レベルから若返らす効果があります。
他の薬の効果をより効きやすくしてくれたり、新陳代謝もあげてくれるのでダイエットのサポートにも
効果あり(@_@) 朝の目覚めが、楽になる。
さらに当店では不妊治療の方に服用していただいていて、卵子や精子の生育に効果があり悦んで戴いています。

後記:
症状が良くなりひと安心。病気になって、普段何でもない健康な状態がいかに有難いことなのかを気づかせていただく機会でもあるのですよね。毎日不満も言わずがんばってくれている自分の身体の部位一つ一つに感謝♪健康に産み育ててくれた両親に感謝♪そして毎日の健康を考えてくれている奥様やお母さま、ご家族の方に改めて感謝♪
そして我々薬剤師の場合は、自分や家族が病気になったとき、お客さまの気持ちになれる大切な経験でもあるのです。
(治療法の実験も・・・貴重な人体実験です(^_^;))
★☆★今回の痛みが、
お客さまの痛みの辛さとリンクして一日も早い回復のお手伝いが出来ますように~★☆★
反省:
今回の私のギックリ腰は、合わない靴で1日中歩いていた事が原因でしたが、そもそも最近体重が増えすぎていること!!
運動不足による筋力低下が大きな要因なのです。
改めてダイエットと筋力アップに取り組もうと痛みに決意しました。
成果は、またの機会に報告出来るかな?(^_^;) がんばってみま~す♪
薬剤師 夘木 優香
カテゴリー: スタッフブログ, 新着情報 |
H27年5月号
睡眠障害
睡眠には脳と体を休めるだけではなく、記憶の定着や、体の成長に関わるホルモンを
分泌する役割があります。睡眠不足は「眠気」「集中力の低下」「倦怠感」など
日中の活動に影響を与える他にも、「糖尿病」「高血圧」などの生活習慣病を生じや
すくすることがわかってきました。
睡眠障害というと、不眠というイメージが強いかもしれません。日本人は約10人に
1人が不眠症であると言われています。不眠と言っても、寝付きが悪かったり、熟睡
出来なかったりと症状は様々です。不眠のタイプは、次も4つに大別されます。
★入眠困難:寝床について眠ろうとしてもなかなか眠りにつけない
★中途覚醒:夜中に何度も目が覚めてしまう。
★早朝覚醒:予定時刻または普段の2時間以上早く目が覚めてしまう。
★熟睡障害:眠りが浅く、睡眠時間の割に熟睡感が得られない。
自分の睡眠状態がどのタイプであるかを把握することも大切です。
これらの症状を併せ持つ人も多く見られます。
また、睡眠障害を引き起こす原因として、「寝室の環境」「飲酒・喫煙などの
生活習慣」「ストレスや不安感などの精神的な要因」「痒みや痛み、頻尿などによる
身体的要因」などが挙げられます。睡眠障害は、これらの要因が重なって起こる
ことも少なくありません。
睡眠の何が問題なのか、原因は何かということを明確にすることが睡眠障害の
改善につながります。
まずは、睡眠習慣を見直してみましょう。余り早く早寝に捕らわれず、眠くなったら
布団に入ることも改善方法の1つです。眠くない時間から布団に入ると、早く寝ようとする
焦りから余計に眠れなくなってしまいます。また特に男性は寝酒は寝付きをよくしてくれますが
眠りが浅くなってしまうため避けましょう。

☆最近なぜか眠れない、でも睡眠薬や安定剤までは呑みたくない。
病院で薬をもらっているが、それでも眠れない、ぐっすりと熟睡出来ない。
習慣性などの副作用が心配・・・などお悩みの方に、カウンセリングにより
お一人おひとりに合わせた、漢方薬やサプリメント、お薬をこれ以上増やしたくない
方へは、温灸セラピーやアロマセラピーなどをご紹介させて戴いております。
お一人で悩まず、ぜひ一度ご相談くださいね♪
カテゴリー: スタッフブログ |